"Everybody Hurts" - デヴィッド・アーチュレッタのmusic video [アルバム]

 
EH-MV banner.png


デヴィッド・アーチュレッタのニューアルバム「BEGIN.」から、Everybody Hurtsのミュージックビデオが公開されました。

いままでの、デヴィッド本人を売らんかな的なアイドル路線のビデオとは一転して、歌の世界を表現することに特化したビデオになりました。
と言っても、ミッションに発つ前のあのわずかな時間に本人フル出演の撮影をする時間はなかったための苦肉の策でしょうが、結果的にそれが功を奏したのではないかと思います。優れたボーカリスト、屈指のストーリーテラーであるデヴィッドの、あの声の魅力を存分に伝えているビデオだと思いました。

David Archuleta - Everybody Hurts
credit to theofficialarchuleta

1日が長く 夜はひとりぼっちのとき
この人生に 疲れきってしまったとき
でも 食いしばれ
投げ出してはいけない 誰だって泣くものだから
誰だって 傷つくもの

ときに すべてがうまく行かないこともある
そんなときは 一緒に歌おう
ひとりぼっちの夜のような日 (食いしばれ)
もうだめだと感じたら (食いしばれ)
こんな人生 耐えられないと思ったら
でも 食いしばるんだ

誰だって傷つくものだから
友に安らぎを求めよう
誰だって傷つくんだ

だからあきらめないで だめだ
あきらめてはいけない
ひとりぼっちだと感じるならば
いいや違う 決してきみはひとりじゃない

この人生が 自分自身にかかっているなら
毎日毎夜は長い
この人生これ以上 食いしばれないと 思ったときには

そう 誰だって傷つく ときには
誰だって泣くものなんだ
誰だって傷つく ときに
誰だって傷つく ときには
だから食いしばって 踏ん張れ 踏ん張るんだ

だめになりそうに感じたら じっと食いしばれ
誰だって傷つく
誰だって傷つくものだから


(ストーリーの話になるのでざっと訳してみましたが、例によって訳の品質はまったく保証しません<(_ _)>)

この歌は、とてもわかりやすいです。

歌詞にありがちな詩的に抽象化されたものではなく、その言葉通りの意味で、聴くひとへ語りかけられています。と言うのも、この歌は当初ティーンエイジャーに向けて書かれた曲だそうなのです。これがリリースされた90年代初頭は、学校でのいじめや自殺などが問題になり始めていた頃なのではないでしょうか。

泣いてもいい、挫折してもいい、みんなが傷つきながらも生きている。だから、生きることをあきらめないで・・・というメッセージが共感を呼びました。そして、クリエイター達の当初の思惑はどうであれ、この曲はその後、年代にかかわらず多くの人たちへ届くメッセージ・ソングとなりました。

今回のデヴィッドのミュージックビデオでの、後半、それぞれの登場人物が苦悩の先に希望を見い出だす明るい部分が、原曲のイメージよりも、より強調されているような気がするのは、いかにもデヴィッドらしい味付けだと私は思いました。デヴィッドは、撮影や編集の現場には同行していなくても、ビデオの方向性についてしっかりと意見を残して行ったと思いますから。

このビデオの監督は、ユタ在住のフリーランスの映画制作者/写真家/グラフィックデザイナーであるジェド・ウェルズというひとで、音楽のビデオもよく手掛けているようです。写真家としての他の作品も覗いてみたら、デヴィッドのAI仲間のBrook Whiteの写真もありました。(→ホームページツイッター

ところで、ビデオの中で描かれる3つのエピソードについて、私には最初、花嫁の父の部分に違和感を感じてなりませんでした。

花嫁の父はそりゃ寂しいものでしょうが、綺麗で優しい娘がいて、あんなりっぱな結婚式を出してやれて、それは幸運なこと以外のなにものでもありませんよね。娘を嫁に出すのが人生の苦しみだなどと言ったら、他のひとたちに失礼ではないですか(笑) それよりももっとほかに、表現する題材ならいくらでもあったのでは・・・、とすら思いました。

その点が、このビデオを、しょせん成功者(監督のこと?)が作ったきれいごとのように見せてしまう気がして、残念でした。

私なら、真面目に働いてきたのに失業して妻に逃げられ絶望している中年男(でも舞い戻ってきた妻が玄関のポーチに立つシーンで終わる)とか、不治の病を患い辛い治療に耐える娘を持つ両親(でもこれからこの娘がどうなろうと私たちはいつまでも一緒だと、娘の明るい笑顔に絆を確かめ合うシーンで終わる)とか、絶縁した息子の色あせた一枚の古い写真を捨てられずに一人さびしく暮らす老女(でもある日、その息子から手紙が・・で終わる)とか、少年の飼っていた犬のポチが(・・・あ、もういい?)
ともかく、エピソードはいくらでも思いつきますよね。

しかし、何回か見直しているうちに、気づいたんです。

もしかしたらあの結婚式の日のシーンのすべては、「希望」の部分なのかもしれません。父親の妻(つまり花嫁の母親)が出てこないところから、もしかしたら母親は娘が小さい頃に病死し、父親はこの日までには相当な苦労をして男手ひとつで娘を育ててきたのかもしれません。それを乗り越えた先が、あの結婚式だった?
勝手な妄想でしかありませんが、そんなふうにエピソードによって切り取られた時間軸が違うかもしれないという可能性に気づくと、この違和感は欠点ではなくて、意図されたものなのかとも思えてきました。

そもそも、「結婚式のエピソード」「兵士のエピソード」「若いカップルのエピソード」、この3つはどれも、並列するにはその「痛みの次元」が違いすぎます。つまり、人はそれぞれの人生のステージで、あるときは傷つき挫折し、乗り越え、再生し、また傷つき・・・そんなふうに人生は続き、どこまで行っても人間たちはその繰り返しです。そして、その体験はひとさまざま、自分だけのものであり、「この人生が 自分自身にかかっているなら」(歌詞より)、傷つくことを受け入れながらも、自分の力だけを頼りに生きて行くしかない。

そんなふうに、大局的には他者との共感を、そして小局的には、自分特有の体験を喚起させ自覚させることを、示唆しているのかもしれませんね。


監督ウェルズ氏がツイッターやFacebookにアップした撮影風景
EH Jed1 resize.jpg

EH Jed3 resize.jpg

EH Jed2 resize.jpg



ところで、この”Everybody Hurts”が、シングルなのでしょうかね~?とすると”Broken”はなに?

と言ってもまあ、過去には、”Touch My Hand”のように、シングルという扱いではなくてもミュージックビデオを出したことはありましたが。さらにフィリピンでリリースされたForevermoreからの"Rainbow"のミュージックビデオが出る話もありますし、最近ミュージックビデオのちょい出し(?)があまりに多くて(嬉しいけど)、位置づけがわからない~。

大手Jiveを抜けて小物レーベルになったら、どこも仕事が早いです!(笑)



コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。